
病児保育には
課題がたくさん!

課題 1必要な時に利用しづらい!
利用しづらい理由
- 登録手続きが大変
- 空き状況を施設ごとに電話で確認
- 予約申し込みも電話
- キャンセルも電話
病児保育を
利用したことが
ある
32.2%のみ※

- 調査期間:2022年6月3日(金)〜6月6日(月)
- 調査対象:キッズライン会員1060名(うち病児保育利用者341名)
- 調査方法:ネット調査
※参考:KIDS LINE「病児保育の利用者341人の声から分かったメリット・デメリットとは?」https://kidsline.me/magazine/ikuji/862
予約キャンセルしない利用者もいて、
必要としている利用者が利用できない
利用者が使いづらい!
課題 2予約対応に時間が割かれる
時間を割かれる理由
- 空き状況の確認電話に時間を割かれる
- 予約申し込みの電話に時間を割かれる
- キャンセルの電話に時間を割かれる
- キャンセル待ちの人への電話に時間を割かれる
予約業務の
手間が多い
||
時間が
割かれてしまう

なら、解決できます!
1
利用者のスマホやPCで
空き状況の確認・予約・
キャンセルができます!
-
自治体に登録している
全ての病児保育施設の
空き状況が確認できます。 -
てそえるに登録すれば、
お住いの自治体の施設の
空き状況の確認・予約・
キャンセルができます。 -
ネットサービスなので
24時間簡単に
アクセス可能! -
施設から送られてくる
リマインドメールだけで
予約の状態が確認できます。
利用者増加!
2
急なキャンセルや予約対応が
ネット上で可能です
-
空き状況の確認は
ネットから。
電話対応の時間が減少! -
当日キャンセル対応加算
にも対応! -
隔離疾患を考慮した
自動部屋割りも可能! -
充実したリマインドメールに
より、キャンセル漏れを
予防できます。
施設職員の予約関連の業務が減少!
【ソリューション営業部】 担当:星山
受付時間:平日9:00 - 17:00
※てそえるは、2018年より病児保育予約に特化したシステムとして自治体様・施設様に導入いただいております。
自治体の皆様
私たちのシステムは、 自治体単位での導入にも 対応しております。

- ISMAPに登録されている「AWS」を 利用したサービスです。
- 単施設、並びに複数施設の運用が可能です。
且つ施設ごとの運用に対応した設定も可能です。 - 自治体、並びに施設からの 問い合わせもサポートします。
補助金について
保育対策総合支援補助金の該当業務に該当
こども家庭庁が行っています「病児保育事業などの業務(予約・キャンセル等)のICT化を行うためのシステム」に「てそえる」は該当しております。
IT導入補助金2024の対象システムとして登録済み
病院などの施設で導入をお考えの方は、システム導入の際に利用可能な補助金となっております。
さらに第四北越ITソリューションズは、支援事業者にも登録されておりますので、安心して申請していだけます。
基本機能
-
開設時間外でも予約・キャンセル可能
「てそえる」では、パソコンやスマホから施設の開設時間外も24時間いつでも予約・キャンセルが可能です。深夜・早朝でも予約が可能なため、利用者の方に急な予定変更があってもすぐに対応できます。
-
リアルタイムな空き状況の確認が可能
空き状況の確認も、「てそえる」上でいつでも行っていただけます。予約を受け付けた場合にはすぐに空き状況が更新されるため、利用者の方にはリアルタイムな情報をご確認いただけます。
さらに、キャンセル待ちの人数も表示されるため、自分が何番目で待っているのかも把握した上で予約を入れていただけます。 -
キャンセル発生の通知が自動送信
キャンセル待ちの際にキャンセルが発生すると、「てそえる」からキャンセル発生の通知が送信され施設利用のチャンスを逃しません。
-
インターネットが閲覧出来ればどこからでも利用可能
ブラウザ内で利用するサービスなので、「てそえる」を利用するための端末を固定しません。
パソコンやスマホを買い換えても再インストールなどの必要がありません。
-
利用者情報に独自フラグを設定可能
管理者は利用者情報に独自フラグを設定することで、利用者の属性管理などにご利用頂けます。
-
当日キャンセル対応加算に対応
当日キャンセル対応加算の対象となる予約(キャンセル)の把握が可能となります。
-
施設職員の電話対応の負担を軽減
キャンセルが出た場合には「てそえる」が自動で次のキャンセル待ちの方への通知を行うため、保育室の稼働率UPに貢献します。施設職員の電話対応の負担を軽減しながら利用者の方の利便性を大きく向上させることが可能です。
-
隔離が必要な疾患を考慮した予約処理
「てそえる」には、疾患ごとの隔離設定や、保育室ごとの隔離疾患の優先設定、同室の可否設定をはじめとした、細やかな設定項目が用意されています。それらの設定に基づいて、「てそえる」は自動で最適な部屋割りを行いながら、予約の受入可否を判断します。
自動部屋割りまで行えるのは、病児保育施設のために作られた「てそえる」ならではの特徴です。 -
任意の入力項目の追加が可能
予約時に利用者の方にご入力いただく項目に、施設独自の入力項目を追加するよう設定いただけます。
-
キャンセル待ちの繰上処理が自動
予約にキャンセルが出た場合には、次のキャンセル待ちの方に「てそえる」から自動で通知をお送りし、可能であれば繰上げ予約処理を行います。
-
専用サーバの準備やパソコンなどへのインストールが不要
ブラウザ内で利用するサービスなので、インターネットが利用出来る環境があればパソコン・タブレット・スマホでどこからでも「てそえる」を利用できます。
-
自治体での一括導入に対応
「てそえる」は、自治体様での導入や複数施設を管理されている法人様にも対応できるように設計されております。複数の施設を「てそえる」で簡単に管理いただきながら、それぞれの施設ごとに設定や運用を行っていただけます。
-
安定したクラウド基盤
高度にセキュリティ管理されたクラウド基盤上で稼働しています。メンテナンスやバックアップもお任せください。
-
継続したシステムアップデート
皆様から寄せられたご意見ご要望を参考に、「てそえる」に順次機能の追加や改善を行っています。アップデートに別途費用はかかりません。
-
お知らせ掲載機能
利用者の方に向けたお知らせを「てそえる」に掲載することができます。掲載・削除の操作はとても簡単なので、必要な時にすぐに行えます。また、お知らせ掲載機能の他に、任意の通知を送信する機能も用意しています。
-
無料トライアルが可能
実際に設定や動作をお試しいただくため、無料トライアルを行なっております。
機能や設定内容に制限はありませんので、施設側(管理者/職員)および利用者側の全機能が自由にご利用いただけます。
導入までの流れ
契約から本稼働(「STEP03 契約」から「STEP07 システム本稼働」)は
最短1ヶ月で導入可能です。
- 試用時、及び導入時に
おける操作方法のレクチャー - 導入後の問い合わせ
-
STEP 01 資料ダウンロード・お問い合わせ
-
STEP 02 試用版による体験
-
STEP 03 契約
-
STEP 04 「てそえる」への登録情報の提供
-
STEP 05 操作指導
-
STEP 06 テスト稼動
-
STEP 07 システム本稼動
Q & A
また、対面での操作指導の要否や、ご用意しているドキュメント以外の有無などによって費用が変わりますので、別途お見積もりをさせていただきます。
お見積もりは無料ですのでお気軽にご依頼ください。
お申込みから少しお時間をいただくのは、その間に「てそえる」の初期設定作業を行わせていただくためです。お客様には設定に必要なご指示をいただき、それを基に弊社にて初期設定作業を行った後、ご確認いただいて問題なければご利用開始となります。
「てそえる」では、施設内の保育室の数、施設管理者や職員、利用者の登録数に制限はありません。管理ユーザ数やPCの台数、利用者数が増えても安心してお使いいただけます。
「てそえる」では、病名により部屋割り(受け入れ可否の判断)を行うため、医療機関を受診して診断名が分かっている方にご予約いただくことを想定しております。
ですが、施設の設備や運営方法によっては対応可能な場合もございますし、「てそえる」導入に伴う予約の取扱い等の運用変更のご相談もお受けしますので、まずはお問い合わせください。
もしご心配であれば、弊社にて直接の操作説明・操作指導も承っております。別途費用はかかりますが、短時間で非常に良く分かるようになったとのご感想もいただいております。必要に応じてご検討ください。
また、自動部屋割り機能をOFFにすることで、システムで受け付けた予約の確定作業を常に職員の方に手動で行っていただくこともできます。予約時に任意項目として病状を詳しく記入する欄を作成して入力いただくようにすることも可能です。